ラピス認定 16タイプパーソナルカラー診断®︎とは
こんな方へおすすめ
・自分に似合う色が知りたい
・いつも白や黒、茶、ネイビー、グレーなどのベーシックカラーを着ることが多い
・色物を着てみたいけど、一歩踏み出せないでいる
・アイシャドウやリップの色が何年も同じ
・最近、肌のくすみが気になる
・4シーズンパーソナルカラー診断を受けたが内容に納得いっていない
・垢抜けたい
この投稿をInstagramで見る
16タイプなら、4シーズンパーソナルカラー診断よりも、もっと詳しく似合う色を知れる!
パーソナルカラーとは、あなたの肌や髪、瞳の色に調和する色のこと。
パーソナルカラーを身につけることで、顔色を明るく見せたり、肌が綺麗に見えるなど、あなたの魅力を引き出して、素敵に見せてくれます。
春夏秋冬の4シーズンに分ける診断法は30年以上前からアメリカから日本に来た診断法で、大まかに似合う色を分けたものになります。
(例:イエローベース 春タイプ:春の花々のような、黄みの色が似合うなど)
その中には、淡い色も、明るい色も、鮮やかな色も、黄みの強い色も全て含まれます。
しかし、淡い色が似合う人は鮮やかな色は似合いにくいですよね。
そうすると、パーソナルカラーが上手く使いこなせない、、ということが起こりやすかったようです。
そこで、似合う色の特徴をさらに4シーズン×4グループずつ(16タイプ)に分けたのが16タイプパーソナルカラー診断です。
16タイプのメリットは2つ。
メリット1:似合うシーズン&グループが最大2つまで分かる!
1番似合う1stシーズン&グループ、2番目に似合う2ndシーズン&グループが分かります。
(例:1st ライトスプリング、2nd ライトサマー)
上記のタイプの場合ですと、似合う色は春の花々のような明るい色の中でも、特に黄みで淡い色が最も似合うタイプです。
そして、初夏の紫陽花のような色の中で、青みで淡い色が2番目に似合います。
つまり、黄みや青みにとらわれず、淡い色であれば比較的幅広く似合う、ということが分かります。
そういった似合う色の特徴が分かれば、各タイプの得意なコーディネートの配色や、似合わせるためのポイント、メイク&コスメの選び方、おすすめヘアカラーなどを知ることができます。
メリット2:160色の中から最も似合うベストカラーを選び出します!
各タイプ40枚前後あるドレープから、1stシーズンのドレープを1枚ずつ当てていき、その中で最も似合う色を選び出します。
ベストカラーのドレープをあてたお顔は、皆様とても嬉しそうで、明るく素敵な表情の方ばかりです。
赤や青といった華やかな色たちだけでなく、どのベーシックカラーが似合うかも診断を分かるため、普段色物をあまりお召しにならない方も参考になる内容となっております。
ドレープを1枚1枚あてていくと顔色の変化をご自身でも感じ取っていただけるので、『楽しい!』と大好評のメニューです。
16タイプパーソナルカラー診断®︎で分かること
⚪︎ 1stシーズン、2ndシーズン
(例:1st ブライトサマー 2ndブライトスプリング)
⚪︎ ベストカラー
⚪︎ 似合う色の特徴について&似合わせ方
⚪︎ 得意な配色、コーディネートのポイント
⚪︎ コスメの選び方
⚪︎ おすすめヘアカラー